前回の続きの、集中力をアップさせるために最高の椅子を選ぶ。
3万円以内の価格帯のワークチェア探しが今回の話。
→前回の、ぷらっと家具屋さんに寄った勢いでは買えない高級ワークチェアの話
最高の椅子の定義とは、
「腹圧」が高まることで体の軸が自然に整い、長時間座っても体が緊張しない椅子のこと。
結果、脳への酸素供給が高まり集中力を高めてくれる椅子のこと。
安い価格帯でも集中力をアップさせるワークチェアがあるはず
自宅で使う椅子は「Contessa Ⅱ」で決まった。
仕事場に置くのは「アーロンチェア」にしようと思った。
けれど、お金を出せば良い物が買えるのは当たり前。なにより面白くない。安くて良い物を使いたいってのが大阪人ってもんです。
「Contessa Ⅱ」に迫る勢いの、お財布に優しい椅子を探しに行くことにした。
安い価格のワークチェア
ワークチェアには大きく3種類の価格帯が存在する
1〜3万台の椅子は種類が多いため期待できる。値段も趣旨に合うから申し分ない。
狙うべきは、3万円以内で買えるワークチェアにすることした。
先ずは「ニトリ」へ向かう。
結論から申し上げよう。
「ニトリ半端ねー!!」
正直、ニトリを舐めていた。
高級ワークチェアには到底勝てるはずがないと思っていたからだ。
20万クラスのワークチェアには勝てないけれど…
ニトリの自社製品で僅か1万9千円。想像を遥かに超えたハイクオリティを叩き出しているワークチェアが存在した…
一店舗目から、とんでもない逸品に出会ってしまった。そして、この自社製品は、ニトリで販売していた他社製品の5万台のワークチェアを遥かに凌駕していた。
色々見ていると、1万、2万、5万の価格帯でも、ダメな物もいっぱいあった。
ダメな理由は明確。
安価なワークチェアのイケてない所
ワークチェアの質は、身体との一体感が生まれることで「腹圧」が上がり、長時間座っていて疲れない。これがクオリティとなる。
※細かいことは前の記事を読んでください。
・座面のクッション素材や角度
・背面のクッション性と支え方
クオリティを決める要素がシンプルなだけに、座った瞬間に分かってしまう。
あー、これはダメだ。軸が安定しない。良いんだけど何かが足りない
素材に費用をかけれないからか、一体感が生まれず違和感が残る。
本当に良い椅子は、座っただけで、すっと背筋が伸びで視界が明るくなる。
エネルギーが正しく循環することによって、脳に酸素が行き渡り目に力が出る。
逆説的に言えば、どんな価格帯だろうと、「視界がすっきりしない椅子はクソである」こう、覚えておくと失敗がない。
リラックして落ち着く椅子は、安い価格帯にも沢山ある。
ただ、ワークチェアは共に戦う相棒だから、適度にテンションが上がる必要がある。
「やる気を保ち続けれる椅子」
これを探すべき。
集中力を高める座面の関係性
椅子には座り心地を求めると思う。
しかし、ゆっくり休みたければ、寝ればいい。
重力をかけ続ける座面素材は、反発性がある物を選ぶべき。
その理由は、「体圧分散」をさせながら姿勢を維持するためです。
体圧分散は、「圧を分散させて疲労感を感じさせない工夫」のこと。
上記の画像は車椅子のデータ。床ずれを起こさないことを目的に、ジェル素材で圧を逃すことを説明してる。
だが、座りながらうたた寝をしてしまう悪魔級の座り心地は、ワークチェアには必要ない。
お尻のフィット感を重視すると、沈み込みが強くなり脳への酸素供給が落ちてしまう。
お尻を守りたければフィット感のある座面を選べばいい。
ワークチェアで仕事や勉強をするなら、覚醒してくれる反発性のあるものを選ぼう。
ワークチェアの背面角度
ほぼ全ての椅子はリクライニングができますが、安い価格帯は細部が調整できないため、「作業角度が自分にフィットする背面のアーチを描いてる」。これを重視して選んでもらいたい。
試坐しているときは、
「リクライニングしたこの角度の感覚はマジでいいわ〜」
そう思ったりするもんだけど、正直あまり使わない。
いちいち姿勢を変えるのは買って嬉しい最初だけ。
使い出すとデフォルトの作業姿勢から変更するこは滅多にない。
ゆっくり映画鑑賞をする場合でも、腹圧が安定する直角に近い角度で観た方がリラックスできる。
「作業姿勢」を重視して、腹圧が上がり背筋が自然に伸ばせること、視界がクリアになる。これで選ぶと良い。
集中力を高めるための肘掛けの役割
長時間の仕事でも、ハイパフォーマンスを保つ仕掛けの秘密は「肘掛け」の存在なのです。
デスクトップで仕事する人は「絶対に肘掛け」が必要。
肘掛けの使い方は、机と垂直になる高さに合わせること。
体を支える支点が増え自然に背筋が伸びる
だが、ノートパソコンを扱う場合は、モニターが目線よりも低すぎて疲れてしまうというデメリットがあります。
だから、
ノートパソコンを仕事で使う場合は、目線を上げる為に、「ノートPCスタンド」を購入して、「液晶モニター」や「外付けのキーボード」を使っての仕事をオススメする。
特定の場所で仕事をするならば、圧倒的に体の疲労感と創作意欲が変わる。
実際に使ってるスタンドはこちら↓
ノートPCを使ってる人は、いずれ書くであろう、「液晶モニター」と「キーボード」の記事も見て欲しい。
最強の1万円代ワークチェア
話をワークチェアに戻そう。
ニトリ製の逸品に出会ってからというもの、マナベ製やら数多くの椅子に身を委ねてみたが、価格もスペックもニトリに軍配が上がった。
もう一度言おう。
ニトリ恐るべし。
賞賛に値するレベルである。
ずばり、そのハイスペックな椅子は、
これだ。
その名も「ワークチェア・クエト」。
「Contessa Ⅱ」を模倣してるのか?というくらいに似てる。
価格は当時、税込1万9000円と恐るべき価格。
ニトリも一押しの自社製品だったようで、売り切れで取り寄せという形になった。
そして、事務所に届いてから思い出した。ニトリの安い理由は、自ら組み立てなければならないということ。
価格の割には驚くほどしっかりした作りで、相当な重量がある。DIY作業は嫌いではないが、一人で組み立てたら1時間は余裕でかかった。背骨を本体に差し込む時の重量が半端ではない。
そして、完成させ、いざ座ってみた。
いい!!
これで2万円しないだと!!
やばいなニトリさん!!
やばいしか語彙が見つからない。
自分のボギャブラリーの無さを呪いたくなったが、この価格では驚きのクオリティだ。
ただ、
安いだけあって、気になる点が有るのも否めない。
・肘掛の高さは調整できるが横への移動ができない
・痩せ方の人は肘を置く位置が合わないかもしれない
・背面のメッシュ素材の材質が劣る
ニトリさんに物申したい。これだけ低コストで反発性も良くて、夏場も蒸れない良いメッシュ素材使ってて。座面も背中のフィット感もヘッドレスも良い感じなのに!!
何で肘掛けだけ手を抜くのさ!!肘掛が横にスライドする機能さえあればマジで完璧。
もし、開発会議に参加してたら猛烈に肘掛について糾弾してました。
でも、この価格帯で手に入るワークチェアでは、頭抜けてるのは間違いないです。
【クエトのエネルギーの流れ方】
胸から前にエネルギーが出る椅子。
前にエネルギーが向いた反動で、背中からエネルギーが駆け上がり、全身を一周する形で循環できるけど、少し前傾へのベクトルが強いため、胸から下の丹田付近にエネルギーが停滞しやす形。
対処法は、休憩に足を使って歩き回るか、深い呼吸を伴った瞑想をすることもをオススメ。
ニトリのワークチェアは凄いの結論
前回の記事に続いて、「Contessa Ⅱ」と「クエト」を紹介してきて。
どっちが「腹圧」を高めて、脳に酸素とエネルギーを送り、長時間座り続けれるかというと、もちろん、「Contessa Ⅱ」です。
安い価格帯の特徴は、「細部を調整し、姿勢をデザインする」ことができない。デフォルトの状態で、腹圧が高まり、長時間座り続けれるかを判断しなければならない。
前回の記事でも書いたように、高級チェアの強みは、「合体ロボのように沢山の可動性があり、自分に合わせた形にカスタマイズできること」
この違いに15万以上の価格差を出せるか。価値観次第だろう。
価格差以上の機能差は、正直ない。
「私は1日5時間近くは座るからより良い物を使いたい」
という人なら、迷わず「Contessa Ⅱ」を買うべし。
1日5時間計算で300日座るなら、3年計算で1日40円の投資で済む。
でも、いきなり20万クラスの椅子はちょっと。という方には、今回紹介した椅子が激しくオススメです。
クエトの全体像を見たい人はこちら。
ワークチェア(クエト GY) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】
椅子は試座してから買って下さいね!!
次は、オススメ、デスクライト編に続く。と思う。
まだ、前回の記事を読んでない人は、こちらから。
→前回の、ぷらっと家具屋さんに寄った勢いでは買えない高級ワークチェアの話
体のこと、エネルギーのこと、神事やら見えないエネルギーの企画をしています。
特別企画の案内はメルマガからお知らせしています。
ポチっと押してくれるとコレ幸い
人気ブログランキングへ 別窓で開きます。
こっちも押してくれると..また幸い
にほんブログ村
1〜3万台
3〜5万台
7〜8万台